知り合いに頼むということ

車検の費用、結局12万ちょっとですんだ。

税金が25,000円くらいなので、部品交換と工賃で10万ほどかかったことになる。

車検を受けた話をするとよく、

「そういうのは絶対に知り合いに頼んだ方がいい」

「飛び込みで行くと、必要のない部品交換までさせられて、いいカモになる」

「知り合いなら工賃も安くなることがある」

そういうアドバイスを親切心からか、してくれる人がいるけど、

本当のところ、どうなのだろう?

何の『つて』もなくやってきた客には、何だかんだ売りつける、というのは本当なのだろうか?

確かにこの間の車検時、「あれも、これも」と言われた感じはある。

ガソリンスタンドで給油の時に声を掛けられたら、無視しろというのは定説だ。

女性はたいてい車に詳しくないから、何か言われたら反論できないから。

でも、オイルの交換はやっぱり必要なんじゃないか。

オイルも色々あって、それぞれに寿命はあるだろう。

だからその交換というのは、妥当だと思う。

タイヤ自体もそれほど高いとは思わなかった。

ただ、工賃に関してはわからない。

知り合いなら、工賃は少し安くできるかもしれない。

いくら安くなるかはわからないが、安いに越したことはないのは確か。

今回、車検を飛び込みで受けたのは失敗だったのかもしれない。

細い、細い『つて』でもいいからたどれば、もう少し安くなったのかも。

ただ、私は何でもかんでも『知り合い』に頼むのがあまり好きではない。

直接の知り合いはもちろん、知り合いの知り合いに頼むと、

問題が起こった時に間に入ってくれた人に、とても言いにくい。

そのために、自分が損したり、理不尽な思いをしたこともある。

だから、何の利害関係もないところにお金を払ってお願いするのが一番よいと思っている。

「車検出すなら知り合いに頼んであげたのに」

なんて言葉は聞きたくないのです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました