人に投資を勧めてはいけない

先日、職場の飲み会があった。

どういう流れだったのかわからないけど、私より少し年上の男性が30代の女性に熱く語っていた。

「投資をしなさい」と。

スマホの画面を見せながら、「投資はすごい」みたいなことを言っている。

その画面では、何の銘柄かはわからなかったけど、100万円に70万くらいの利息がついていた。

30代の女性は真剣に聞いていた。

他にも30代の男性が2人いて、興味ありげに聞いていた。

3人とも、NISAもiDeCoもふるさと納税もやっていない、よくいるタイプの人たちだった。

銀行で定期預金をして、がん保険や医療保険、個人年金などもやっていたりする人たち。

まあ、こういう若者たちがほとんどなんだろうと思う。

NISAだ、iDeCoだ、と世間ではよく聞くけど、

ほとんどの人はそれが何なのか全然知らないし、

知ろうともしていない。

知るチャンスもない。

周囲に教えてくれる人がいないし、情報を自分で取りに行こうとはしないから。

30代の3人がこのことをきっかけに少しでも投資を始めて、将来

「あの時、投資を始めてよかったな」

と思ってくれたらいいなと思う。

でも、長い人生の間には投資で大損することもあるだろうし、儲からないかもしれないし、

投資が続けられなくなるかもしれない。

そんな時に

「あの人からアドバイス受けて投資を始めたのに、大損した」

などと思うようなことにならなければいいけど。

「人に投資を勧めてはいけない」とよく聞く。

損をした人が、勧めた相手をうらむということがあるからだ。

だから私は、その場ではただうなずいて、肯定だけした。

積極的には勧めなかった。

投資は必ず儲かるわけではない。

他人のお金に責任がとれるわけでもないのに、無責任なことは言えない。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました