トイレのドアのリメイクをしました。
1年半前にこんなリメイクをしたのですが、
貼り方が甘かったようで端から剥げてきたのです。
それに最初はいいと思っていた柄がだんだんイヤになってきて、半年もたたないうちに剥がしました。
で、しばらく白いままだったのですが、
少し前に部屋の中に貼ったウォールテープが意外と気に入って、
少し余っていたので、トイレのドアに貼ってみることにしました。
こちらですね。
幅が短いので貼りやすいし、粘着力も結構あります。
途中経過。
この辺りまでは簡単なんです。
問題は、ドアノブの周辺。
ドアノブを外せばいいのですが、元通りにできなかったら困るのでいつもそのまま貼る。
しかも、ここでテープがなくなってしまった。
もう1本あるけど、それも余りなので、足りるかどうか。
つぎはぎになるけど、仕方ない。
ドアノブ周辺、難しい…。
慎重にやればいいのだけど、あまり丁寧さがない私。
すぐに適当になる。
明らかなつぎはぎ部分が見えますが…。
遠目でもつぎはぎわかるな…。
でも、全体的にはいいのでは。
ウォールテープの粘着力が思いのほか強く、変なところにくっついたり、
テープ同士がくっついたりして、無駄にしたり、大変でした。
ただ、普通の壁紙よりは扱いやすいです。
ウォールテープ2本分で、3枚のドアを貼ることができました。
ドアのサイズによりますが、1本2,700円なのでコスパもいいと思います。
また飽きたら違う柄を貼ってみよう。
コメント