断捨離ってすごい テレビで観て感動しました

やましたひでこさんの断捨離。

断捨離は今ではあまりに有名な言葉となっています。

でも、断捨離=片付けだと思っている人が多いんじゃないでしょうか。

昨日のテレビ番組、ご覧になりましたか?

私は断捨離に対する意識がすっかり変わりました。

感動すら覚えました。

少しだけ紹介したいと思います。

断捨離の順番

断捨離は始める順番が大切です。

最初に手をつける場所は冷蔵庫

冷蔵庫は狭い空間で、手をつけやすい。

また今必要なものがわかりやすいので、断捨離をはじめやすい。

モノを全部出して俯瞰する。

俯瞰とは高いところから見下ろすこと。

全部出して、高い所から見下ろし、いかに自分がモノをため込んでいたかを把握する。

賞味期限切れのモノを見つけたら、捨てても大丈夫。

モノを捨ててもだれも責めない。責めているのは自分自身。

収納は空間の7割が目安

3割はモノの通り道、空けておかないとモノの出入りができず、とどこおる。

意識してないモノを家から追い出せ

意識して置いているモノは2割程度しかない。それ以外を手放すこと。

断捨離とは家族が居心地よく暮らすこと

ある家庭を取り上げていました。

母親が片付けに熱心なあまり、タンスや収納家具に「タオル」「靴下」などのラベルを貼っていました

しかし、ラベルを貼っても貼っても、母親は片付けにうるさくいつもイライラ。

夫も子供たちもそんな母親を避けるように、週末は夫の実家に行きたがる始末。

ラベルによって、家の中は一見片付いているように見えました。

しかし、それは母親が家族に片付けを強要し、家族をコントロールしようとしていただけだったのです

やましたひでこさんと一緒に断捨離していく中で、そのことに気づいた母親。

母親は家中のラベルをはがしました。

母親が意識を変えたことで、家族も変わり、家の中に笑顔が戻ったのです。

まとめ

断捨離はただの片付けではないのです。

片付けだけを目的にすると、自分自身を締め付けるし、自分の意識を変えないとまた散らかってしまいます。

断捨離はよい空間づくり。

空間=余白なんだそうです。

断捨離では引き算していくことによって、本当に大切なモノが見えてくるそうです。

断捨離って、ただの片付けだと思っていた私。

母親の間違った断捨離によって、家族の心が離れていった例では、やましたひでこさんの言葉ひとつひとつが心に沁みました。

ただ、モノを捨てるのではなく、余白を大切に家の中を見つめ直そうと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました