次男が帰省した時、毎度お決まりの質問をしました。
「結婚しないの?」
「しないよ」と断言されました。
そもそも結婚に価値を見いだせないようです。
結婚している友達で、幸せそうな人がいない。
子供がいなかったらとっくに離婚しているとか、
もう奥さんに対して何の感情もないとか、言っている。
そういう話を聞くと、次男も結婚したいという気持ちにはならないでしょうね。
次男を連れて実家に行くと、母が会ってすぐに
「いい人おらんのかね?」
と聞いていたので、即座に
「そういう質問はやめてね」
と言っておきました。
正月に帰省する人達は、実家に帰った時
「結婚はまだ?」
と聞かれるのが一番イヤで、そのせいで帰省をやめる人が多いとか。
母が思う結婚のメリットは、
『結婚すれば食事の心配をしなくていい』
でも、実際には料理下手の奥さんだっていて、惣菜や冷凍食品に頼っていたりする。
素人が料理するよりも美味しい冷凍食品とか、宅配などが充実している今の世の中。
結婚したら食事が充実するというのは、一概に言えないと思います。
タレントの誰かが言っていたけど、自分の子供が結婚しない理由は、
『親が、結婚と言うものの良さを見せてやれなかったから』
らしいです。
家の中でけんかばかりして、結局離婚した夫婦を見て育てば、結婚に夢を持てないのは仕方ないのかもしれません。
息子たちも結婚したければすればいいし、したくなければしなくていい、私はそう思っています。
コメント