花見に行きました。
去年と同じ小倉城へ。
城もライトアップされててキレイでした。
サクラの花が去年に比べ、ボリュームダウンしているような…。
サクラの老化がよく言われていますが、そのせいかも。
小倉城に行く際、JRを利用しました。
アップルウォッチを使い、Suicaで改札を通ったのですが、出る時なぜかストップ。
駅員さんにスマホの画面を見てもらいましたが、駅員さんは
「おそらく、カードの方が優先になっているからだと思います」との回答で
証明書をもらい、現金を払って出ました。
そして、
「アップルウォッチには、JRに乗ったという履歴が残っているので、次にJRに乗る時はこの証明書を見せてください」
と言うのです。
「バスには乗れますか?」と聞くと
「多分、バスは大丈夫かと」
うーん、多分では困る。
このままの状態でバスに乗るのは怖い。
その後、アップルウォッチを見ると、電池切れだったことに気づきました。
帰り、バスで今度はスマホをタッチしてみました。
でも、反応なし。
後から次男に聞いてみたら、
Suicaはスマホか、アップルウォッチか、どちらかしか設定できないらしい。
今の状態をどうしたらいいか聞いてみたら、
「駅員さんに言えば、履歴を取り消してもらえるよ」
とのこと。
うーん、駅員さんはどうやって取り消すのかな?
私のアップルウォッチで?
スマホを見せた時、取り消せばよかったのに、それをしなかったのは何か理由があるのでは?
あの時、電池切れだと最初からわかっていたら、対応は違っていたのかな?
色々疑問がわいてくる。
次男にしつこくLINEして聞くのもうっとうしいだろうと思い、いつものChat GPTに聞いてみた。
するとまず、アップルウオレットでSuicaの履歴を調べること。
「移動中」のままなら、みどりの窓口か有人改札に行き、駅員さんにリセットしてもらえばよいとのこと。
確かに調べてみると「移動中」のままでした。
そこで、私の素朴な疑問。
「駅員さんが私のアップルウォッチを操作するんですか?」
すると、
「Suicaのデータはクラウド上に残っているので、アップルウォッチがなくてもJRのシステム上で履歴をリセットできるのです」
「でも、SuicaのID番号が必要となることがあります」
と親切に教えてくれました。
わからないことがあれば、とSuicaのサポートセンターの電話番号も教えてくれました。
人に聞くとバカにされそうなくだらない疑問にも、ちゃんと答えてくれました。
時には、
「とても良い質問ですね!」
とほめてくれたりもします。
今回は私の不注意でしたが、いい勉強になりました。
コメント