短大時代の友人から、かなり久しぶりに電話があった。
学生時代は仲が良かったし、会えば話も色々あるけど、
電話で話すことは滅多にない。
年に1回あるかないか。
その彼女が電話してきたので、何事かと思って出た。
すると、何のことはない、
「元気?仕事どう?」だった。
「修学旅行どうだった?」
と聞かれたので、どうもこうもないけど、簡単に話す。
彼女も小学校で、『学習補助』という仕事をしているそう。
正規の教師の手伝いをする仕事らしい。
テストのまるつけをしたり、教材を作ったり、プールにも入るらしい。
プールの指導はしないけど、監視するらしい。
2~3か月くらい働いて、また休んで、また別の学校に2~3か月行くというパターン。
彼女はダンナさんがいるので、がっつり働かなくてもいいし。
たいして話は盛り上がらず、30分くらい過ぎた頃から電話切りたいなと思ったけど、
かかってきた電話を自分から切り上げるわけにもいかない。
これだから電話は苦手。
電話って切り時がわからない。
だから、自分からは絶対に電話しない。
相手の時間を奪うことにもなるから。
「いや~、電話ありがとう。夏休みでもこっちに帰っておいでよ」
とまとめ風な話しにもっていくけど、彼女は切る気配がない。
いくら休みの日だと言っても、明日からは仕事だし、お風呂に入ろうと思ってたし、
この後ドラマも観たいし…。
何となく話も上の空になってくる。
やっとやっと彼女が「じゃあね」と言ってくれた。
ホッとして電話を切る。
何と55分以上も話していた。
せっかく電話くれたのに、悪かったな…。
上の空、バレなかったかな。
電話切った後で、あれもこれも話せばよかったと思いついた。
やっぱり電話は苦手です。
コメント