母の勘違い

昨日、母から電話があり、

「明日病院に連れて行ってほしい」

と言う。

2週間くらい前から便秘がひどいので、かかりつけの病院に電話したら

「じゃ、検査するから明日9時半に来なさい。朝は何も食べないで来てください」

と言われたという。

へえ、最近は電話で大腸の内視鏡検査の予約が取れるのかな?

と少し不思議に思ったけど、母がそう言うし、検査できるのかも。

「もし悪かったら入院になるかもね。何か用意して行った方がいい?」

と聞くので、

「ポリープの大きいの取ったら、1泊入院になるよ。洗面道具と下着くらい用意した方がいいね」

と言っておいた。

そして今日。

張り切って、30分以上前に到着し、受付して消化器内科へ。

検査ほんとにあるのかな?と不思議に思った私は看護師さんに聞いてみた。

するとやっぱりただの受診だった。

朝、食事を抜くように言ったのは、もしかしたら急を要するような状態のこともあるから。

例えば腸閉塞とか。

なので、受診する場合は食事を抜くように言ってるんですと看護師。

母は勝手に早合点して、内視鏡検査があると思っていたというわけ。

レントゲンを撮ったら腸閉塞ではなかった。

あさって、大腸の内視鏡検査をすることになった。

前日から飲む薬、当日飲む薬の説明、入院になった場合の説明…などなど、色々あり、

母は理解できていたかどうか、怪しかった。

多分、理解できてないだろう。

これくらいの年齢になると、色んなことをいっぺんに言われると、理解するのは無理だよな…。

看護師さんも私の方を見て、説明してたし。

帰り、「お腹空いて力が出らん。回転寿司食べに行こう」と母が言うので、

スシローに行った。

デザートでチョコのチーズケーキを食べた。

GODIVAで390円なら安いかな。

暑さのせいか、チョコが溶けかけててちょっと残念。

7皿ずつくらい食べて、汁物とか、デザート、コーヒーで全部で4,000円超えてた。

ずいぶん値上がりした印象。

スシローのテーブルで、入院の同意書を書いた。

帰りの車の中で、入院用のやたら大きな荷物に気づいて、何を持ってきたのか聞くと、何と

「洗面器」

私が「洗面道具持って行った方がいい」と言ったのを「洗面器」と勘違いしたらしい。

ああ、勘違いだらけの母なのでした。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました