題名の通り、給料が今月から下がりました。
何で?
60歳を迎えたからです。
どこの会社も60歳過ぎての再雇用の場合、給料が下がることが多いとか。
聞くところによると、3割減とか4割減くらいになるらしい。
私が以前勤めていた病院も、60歳を迎えた途端
「10万円下がった~涙」
と嘆いていた看護師さんがいました。
下がると覚悟していても、いざ10万円も少ない給料を手にするとやはりショックでしょう。
そして、それなのに今までと変わらない労働をさせられ、さらにやる気を失う。
「もう、辞めてやる!」
となってしまう人も多い。
今さら別のところに行ってもね…新しいこと覚えるのも大変だし…と耐えて働くと、
その下がった給料にちょっと慣れてくる。
まあ、雇ってくれるだけありがたいか…となる。
実際、私の下がった給料は約3万円。
だいたい、給料の1割減といったところでしょうか。
1割減ならそれほどの打撃はないようですが、やはりショックです。
60歳になってすぐに下がらなかったけど、年度が変わると下がりました。
下げ幅は小さいけど、教師も例外ではありませんでした。
ところで、3万円をどう補填するか?
この間、自動車保険をネット保険に変更し、光回線を安いところに変更しました。
これでだいたい5,000円節約。
そして、5月で車のローン2万円が終わります。
5月に残価設定ローンが終わるので、残価を一括で支払い、ローンが終了するのです。
ということで、計25,000円の節約。
ほとんどダメージはないかなという感じです。
頑張りました…汗
本当だったら、毎月25,000円浮くところだったんですけどね…。
ボーナスもこの間の冬が最高額だったか…。
世の中、そううまくはいかないものです。
コメント