介護あるある 介護士は大変なんです

「トイレ行きたい」と何回も言う

高齢者はかなりトイレが近い。

何かをしている時は訴えないが、何もすることがない時、なかなか眠れない時などはトイレ、トイレと10分おきくらいに言う。

しかも今トイレに行ったことをすぐに忘れる。

「今行ったばっかりです」と言っても、「言ってないよ」と怒り気味で返してきたり、「だって行きたいもん、お願い」と懇願口調になる。

そのたびに連れていくのは、いくら仕事といっても本当にイヤになる。

他にも仕事があるのに、進まない。

それで「さっき行ったでしょう、もう少し我慢して」と言ってその場を離れたり、車椅子を動かし、トイレから遠ざけたりする。

または「膀胱をきたえましょう。我慢した方がいい」と説得する言葉を言う。

そんな説得がきくはずもないのだが。

「どうぞ、行って下さい」と半ばほったらかしのような言い方をすることもある。

しかし、転倒されたら困るので、離れて見守る。

聞こえてないふりをして無視し続ける介護士もいる。

私の職場のある男性介護士は、トイレの訴えがあると何回でもイヤな顔ひとつせずに連れていく。

本当に感心する。なかなかできることではない。

「さっき行ったからもう出ませんよ」とか「膀胱のために」とかそういう言葉は全く意味がないのだ。

無視するのはもっとよくない。

認知症高齢者はその時その瞬間を生きている

その場その場で対応しなければいけないのだ。

「家に帰りたい」と言って立ち上がる

急に立ち上がって「家に帰る」という高齢者。

これは本当に困る。

転倒につながるからだ。

だいたい夕方に訴えることが多い。

夕暮れ症候群だ。

こういう場合、介護士は「もうご飯できてるから、食べて帰ったらどうですか」と声を掛ける。

認知症の高齢者は「あら、ご飯あるの。じゃ食べて帰ろうか」と言う。

一件落着と思いきや、数分後にはまた「家に帰ってご飯の支度をする」と言って立ち上がる。

そのたびにまたさっきのフレーズを言う。

延々と続くこのやりとり。

そして夕食後、ベッドに入った後もこのやりとりは続く。

「家に帰らないとお父さんが心配する」

この場合は「お父さんには電話して話してますよ。今日はもう遅いので明日の朝、一番に帰りましょう」と介護士は言う。

すると「そうですか。じゃ、そうしましょう」と言って高齢者は一旦は横になる。

しかし、またすぐに起きて同じフレーズを言う。

根気のいる仕事だ。

精神的にやられる。

こういう時は「ちょっとお茶でも飲みませんか」と言って、お茶やココアなどを勧めたりする。

そうすると高齢者は喜ぶし、気分が変わって、こういう訴えをしなくなることもある。

でも、だめな時もある…。

おむつを自分で外して漏らす

これはもう、あきらめて黙々と作業するしかない。

おむつ交換のために部屋に入ったら、すごい尿臭や便臭がする。

布団をはぐった途端、ものすごいことになっている。

泣く泣く服を着替えさせ、シーツや布団カバーを替える。

時間を結構とられるし、疲れる。

反応のない人には何を言っても仕方ないのだが、こちらの言うことがわかる人にはついつい「何でこんなことするの」など文句を言ってしまう。

言ったところでどうにもならないが…

でも言わずにはいられないもの。

作業だと思ってテキパキ片づける。

夜なかなか寝ない

高齢者は不眠の人が多い。

ほとんどの施設や病院は夕食後はベッドに戻るのだが、認知症のある不眠の高齢者は夕食後も起こしている。

認知症だけど、動けて過去に転倒歴がある高齢者のベッドにはセンサーがついていて、起き上がったり、立ち上がるとセンサーが反応するようになっている。

無理に寝かせてもセンサーが何回も鳴るし、起きて転倒されても困るので、夕食後も起こしておく。

そして職員が仕事をしながら連れて回る。

こういう高齢者が常に2.3人はいる。退院してもまたこういう人が入ってくる。

夜勤で働く私たちにとって、夜寝ない人が一番困る。

とにかく寝てほしい。悲願だ。

それにしても何で高齢者はあんまり寝なくてもすむのだろう。

眠前薬を飲んでも全然効かない。

いつ見ても起きている高齢者。

夜寝ないので、昼も起こされている高齢者。

車椅子に座ったままで、さぞかしお尻が痛いだろう。

この人はこの先ずっとこうなのだろうか。

もう家に帰ることはできないだろう。

何が楽しくて毎日過ごしているのだろうか。

ここを退院しても、また別の施設でこんな状態になるのは多分間違いない。

年をとるということは本当に残酷だ。

介護者にうとまれる高齢者だけにはなりたくないと、いつも思う。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました