50代から考える やってはいけない年金の受け取り方

50代後半に突入し、年金受給がいよいよ現実的になってきました。

やってはいけない年金の受け取り方を紹介します。

「特別支給の老齢厚生年金」をもらい忘れている

「特別支給の老齢厚生年金」というものがあります。

これは、年金の受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられたことから、公平性を保ち、スムーズかつ段階的に引き上げるように創設されたものだそうです。

  • 男性の場合、昭和36年4月1日以前に生まれたこと。
  • 女性の場合、昭和41年4月1日以前に生まれたこと。
  • 老齢基礎年金の受給資格期間(10年)があること。
  • 厚生年金保険等に1年以上加入していたこと。
  • 生年月日に応じた受給開始年齢に達していること。

これをもらい忘れている人が非常に多いそうです。

65歳以前の誕生日前に年金事務所からお知らせが来るらしいのですが、「まだ年金もらう年じゃないし」とか「年金繰り下げ受給するつもりだから」とそのお知らせをほったらかしにしている人が多いらしいです。

特別支給のこの年金は繰り下げ受給はできないし、5年過ぎると時効となるらしいので、忘れずにもらうようにしてください。

年金の繰り上げ受給を選択する

年金の繰り上げ受給老齢基礎年金は、原則として65歳から受け取ることができますが、希望すれば60歳から65歳になるまでの間でも繰り上げて受けることができます。

また、昭和28年(女性は昭和33年)4月2日以降に生まれた方は、生年月日に応じて受給開始年齢が61歳以降になりますが、60歳から受給開始年齢の前月までに請求することにより、「繰上げ受給の老齢厚生年金」を受け取ることができます。

ただし、繰上げ受給の請求をした時点に応じて年金が減額され、その減額率は一生変わりません。

65歳で年間100万円受給予定の人が、60歳で受給しようとすると、何と58万円になるのです。

これは大きいですよね。半分近くに減るんですから。

60歳になって年金を受け取るかどうか考える時、周囲に年金をもらう前に死んでしまった人がいるとか、もらい始めてまもなく死んでしまったなどという話を聞くと、もらわないと損だと考えるのは人間として当たり前の心理ですよね。

また今後、年金は減ることはあっても増えることはないという考えが一般に浸透しているため、もらえるうちにもらおうと考えるのも当たり前の心理です。

でも、この減額はあまりにも大きいです。

人間の寿命はわかりません。

予定より長生きしてしまうリスクの方が多いのです。

少しでも多く年金をもらう方法があるなら、それを選択するのがこれからの高齢社会を生きるよりよい方法だと思います。

年齢別の減額率は次の通りです。

請求時の年齢減額率
60歳0ヵ月~60歳11ヵ月42%
61歳0ヵ月~61歳11ヵ月35%
62歳0ヵ月~62歳11ヵ月28%
63歳0ヵ月~63歳11ヵ月20%
64歳0ヵ月~64歳11ヵ月11%

年金の繰り下げ受給を選択しない

年金の繰り下げ受給をぜひ選択してください。

70歳まで繰り下げると何と42%も増額されます。

65歳で100万円受給予定だった人は70歳まで繰り下げると、142万円に増えるのです。

これは利用しない手はありません。

そして、増額した金額はそのままずっと変わりません。

65歳を過ぎても多くの人はまだまだ若く、働くことは可能なのではないでしょうか。

外に出て働くことで、生活リズムが整えられ、緊張感が生まれ、年齢よりずっと若くいることができます。

細く長く働いて、足りない生活費は少しずつ貯金を崩し、年金の受給を少しでも後にすれば年金は増えるのです。

これは貯金よりもずっと利率のよいお金の運用方法だといえます。

請求時の年齢増額率
66歳0ヵ月~66歳11ヵ月8.4%~16.1%
67歳0ヵ月~67歳11ヵ月16.8%~24.5%
68歳0ヵ月~68歳11ヵ月25.2%~32.9%
69歳0ヵ月~69歳11ヵ月33.6%~41.3%
70歳0ヵ月~42.0%

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました