マンションの役員決め

今日、マンションの総会があった。

今日の総会の議案は大規模修繕と役員決めについて。

大規模修繕については、業者が決まったとのことでその了承を総会の中で得ることと、

設計士が修繕箇所を説明して、質問を受けるという内容。

これは15分くらいで終了。

問題は、役員決め。

うちのマンションは3つのエリアに分かれていて、それぞれ10軒~12軒ほどが住んでいる。

今まではそのエリアごとに、1人ずつ役員を『話し合いで』選出。

今年はBから1人、Aから1人選ばれていて、その2人が話し合って、理事、副理事が決定していた。

来年については、AとCが役員を出す番らしく、

来年も同じようにエリアごとの話し合いでいいか?それとも順番にするか?との議題でした。

すると、それぞれが勝手に私語をしまくる。

司会の理事長も雑談みたいに、色々な人と1対1でしゃべっている。

なかなか決まらない。

管理会社の人も入って、やっと決を採る。

「エリアごとの選出はそのまま継続するが、話し合いで決めるか?順番にするか?」

僅差で順番に決まった。

私も順番がいいと思った。

話し合いなんてまとまりそうにない。

「じゃ、下から順番ということでいくと、〇〇〇号の〇〇さんと△△△号の△△さんになりますね」

と理事長が言うと、

「私は7年前にしたからしませんよ」

と〇〇さんが叫んだ。

理事長が

「そんな何年前にしたとか言ってたらキリがない。私は13年ここに住んでるけど、3回しましたよ」

と言った。

その後色々な意見が出て、またまたワイワイガヤガヤ。

結果、今までやったことのない人になるべくしてもらおう。

そのためには、過去にさかのぼって10年間役員をしてない人にやってもらおう。

ということになった。

もしかして、私当たるかもしれないな…。

でも、いつかはやらなければならないことだから、仕方ない。

この話題、明日に続く…。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました