温かいものが美味しい季節になりました。
土曜日、大根を1本買ったのですが、1本使いきるのってなかなかのハードル。
どんな料理にしようと考えていたら…おでんがいいんじゃない?と思いついた。
実は、私はおでんがあまり好きではない。
というのも、あまりご飯のおかずにならないから。
そして、おでんって、具を色々入れてしまい量が増えてしまう。
1人なのに、毎日毎日食べて、だんだん飽き飽きしてくる。
でも、たまには作ってみてもいいかも。
味付けは、だしパックを使って、あとはしょうゆ、みりん、酒。
卵もあるし、餅もあるけど、ないものもいっぱい。
一人で食べるんだし、ないものがあってもよい。
でも、牛すじがない。
やっぱり肉がないと、いいダシが出ないだろう。
ネットで調べてみると、牛だけでなく、豚バラとか鶏モモ、ウィンナーなんかでもいいらしい。
牛すじって高いしね。
それならと冷凍してあった豚バラをそのまま投入。
ぐつぐつ煮て、その日はそのまま一晩置く。
翌日、やっぱりいるよね、と牛すじを購入。
油揚げに切れ目を入れて、家にあった餅を入れて、餅巾着を作る。
最後にちくわや角天を投入。
そして、いい感じに出来上がりました。

食べてみたら…めちゃくちゃ美味しい!
おでんは好きじゃなかったのに、なぜか美味しく感じる。
年をとったせいなのか…?
今季、またおでん作ろう。

コメント