介護福祉士の仕事を続けるコツ

私は毎日毎日、認知症高齢者に対応している介護福祉士です。

一か月ほど前に入院してきた90歳代の女性が、最近よく訴えること。

「ご飯食べてない。何で食べさせてくれないの」

一日に何回も何回もナースコールを鳴らしてそう言ってくる。

正直、うんざりしている。

こういう場合、認知症の人に対するマニュアルとしては

「今、ご飯作ってますから、もう少しお待ちくださいね」

みたいな対応がよいとされている。

決して、「もう食べたでしょ」などと強い口調で言ってはいけない。

認知症の人は「食べたこと自体を忘れる」からだ。

そして、認知症の人は「怒られた」ということだけが記憶に残るらしい。

そのことが認知症を進行させると言われている。

しかし、その時の私は強めの口調で

「もう食べました!」

とはっきり言いました。

「うそばっかり。食べてないよ」

おばあさんはそう言う。

「とにかく食べました!」

そう言って私はその場を離れました。

もういいかげんにしてほしい、何回も何回もナースコール鳴らしてきて。

その後の昼食時、おばあさんは食事を半分くらい残していました。

「いつもいつもご飯食べてないって言うでしょ。だから全部食べて下さい」

私がそういうと、「もう食べれません」と言って食べない。

そのくせ、また1時間もたたないうちにナースコールを鳴らしてきて

「ご飯食べてないよ」

と言う。

はっきり言っていらいらするのです。

うちの病院では5回食というものがあります。

普通の人は朝昼夕の3回食ですが、一度にしっかり量が摂れない人とか、糖尿病の人で血糖が下がらないようにするためなどに10時と15時にもプリンとかジュース、おにぎりなどを提供するのです。

そして、そのおばあさんにも5回食で10時にプリン、15時にヨーグルトを提供することになりました。

それなのに、プリンを食べても

「プリンじゃお腹いっぱいにならんよ。ご飯食べさせて」

と言ってくる。

食事したことを忘れているから、何を食べても一緒なんですよね。

この話を他の介護士としていた時、ある先輩の男性介護士は

「そんな時は、『あなたはご飯を食べました。あなたの頭がボケてるから忘れてるんでしょ。ちゃんとご飯出してるのに、食べさせてもらえないなんて言わないでください』ってはっきり言えばいいんですよ」

と言うのです。

えっ、そんなこと言っていいの?

「まあ、そんなこと言っても理解してくれないし、また同じこと言うけどね」

「でも、相手が認知症じゃない一人の人間として対応してるんだから、間違いじゃないよ」

「毎回同じこと言われて、イライラして自分がストレス溜めるより、はっきりものを言った方がすっきりするでしょ」

と言われて、思わず「そうよねー」と言ってしまいました。

本当はこんな対応、間違っているでしょう。

認知症の研修会の講師に聞かせたら、「絶対ダメな対応です」と言われるでしょう。

上の人が聞いていたら注意されますね。

でも、私たちも人間、いつもマニュアル通りの神対応はできません。

毎回毎回同じことを言われると、精神的にやられます。

介護福祉士は認知症高齢者への対応を知識としては知っているし、研修なども受けてはいるけど、それを実践して根気よく対応していくのはなかなか難しいのです。

気持ちに余裕がある時は、できるだけ頑張って優しく対応しましょう。

でも、余裕のない時は、はっきりものを言ってもいいのでは。

これがこの仕事を続けていく秘訣なのかもしれないと思いました。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました