玄関に『SESAMI』というカギを設置しています。
なぜ、セサミという名前なのかというと、セサミはゴマのこと。
「開け、ゴマ」から来てるんですね。
「開けゴマ」なんて知ってますか?
我が家のセサミ、確か今から4~5年くらい前に設置しました。
これをつけると、いちいちカギをバッグから出さなくても、スマホやアップルウォッチで開け閉めできます。
ドアを閉めて、何秒後かに自動的にロックするという機能もあります。
1度この楽さを覚えたら、カギを出すという作業がどれだけめんどくさいか。
すっかりこれがデフォルトの生活をしていたある日、カギが自動で閉まらなくなってしまいました。
まもなく、スマホからの操作にも反応しなくなりました。
仕方なく、カギをいちいち出して開け閉めする毎日。
あー、めんどくさい。
これが普通なんですけどね。
1週間くらい放置してやっと、腰を据えて調べようという気になる。
電池がないのかなと調べてみたけど、まだ80%以上ある。
開、閉の位置を再設定したりしてみたけど、効果なし。
ということは、寿命だったわけです。
家族がたくさんいればいるほど、開け閉めが頻繁なので、もっと早く寿命が来るでしょう。
私はそこまで頻繁に開け閉めをしないので、5年近く持ったのかもしれません。
一旦自動化したものを手動にはできないので、新しいものを買うしかありませんね。
CANDY HOUSEの公式サイトへ。
私が使っていたのが、セサミ3。
いつの間にか、5PROまで販売されてたんですね。
価格は半額、機能はかなり向上している様子。
すぐに購入して、翌々日には到着。
今までのセサミを外して、同じようにくっつけて、スマホのセサミアプリを設定し直すだけ。
アップルウォッチの設定だけがわかりませんでしたが、Chat GPTに教えてもらって解決。
カギが自動になると、本当に楽です。
まだ導入されてない方は、導入する価値は絶対にあるので、検討してみては。
公式サイトからの方が、送料はかかるけど、Amazonよりも安いですよ。
コメント