集団で話すコンプレックス

集団での会話にコンプレックスを感じ始めたのはここ数年。

若い時はしゃべるのが大好きで、何のストレスも感じなかったのに。

集団の中でしゃべるのが苦手と感じるようになってきた。

一対一は問題ないし、3人までなら大丈夫。

でも、4人以上になると途端に厳しくなる。

新しい話題を先導することもできず、うまい合いの手も入れられず、ただ聞き役に徹することになる。

もしも話を振られたら、注目されて緊張する。

こんな時に話題の中心になれる人って、うらやましい。

なぜなのか、考えてみた。

こんなこと言って大丈夫?面白くないかな?とか、周囲を気にしてしまうというのがひとつ。

4人以上になると、気遣いしなければならない相手が増えるから、脳が疲れる。

それから、各自がしゃべっている話の内容を理解するのが大変ということ。

「私の妹の知り合いのダンナさんがね…」

なんていう話が始まったら、「めんどくさそうな話」と感じて、もう脳が受け付けなくなってしまう。

それが長い話になると、もう全く聞いていない。

というか、聞く気がない。

わかったようなフリだけして、次に他の人が話すのを待つ。

年を取って、聞く力や理解力が落ちてきたのかなとは思う。

人と話すことって難しいですね。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました