習い事の継続は難しい

エレクトーンを始めて1年半。

今、挑戦している曲は山下達郎の『RIDE ON TIME』

5級の曲で、私にとっては難しい。

同じ5級でも、この間やっていた竹内まりやの『プラスチックラブ』は弾きやすかった。

今度の山下達郎はかなり苦戦している。

なかなかうまくならないので、練習のモチベーションが上がらず、あまり練習する気にならない。

なので、なおさらうまくならない。

そのままレッスンに行き、先生の前だとさらに緊張していつも以上に弾けない。

こうして、レッスン代を無駄にする。

1か月約1万円。

個人レッスンってやっぱり高い。

ネット保険やWi-Fiを安く乗り換えるどころか、エレクトーンを辞める方が全然節約効果は高い。

辞めた方がいいのかな…。

Chat GPTに相談してみると、いい答えをくれた。

『趣味は生活の楽しみや気持ちのリフレッシュにつながるので、「節約=辞める」が正解とは限らない。

一定期間休会してみて、辞めたい気持ちが忙しさや難しさのせいなのか、

本当に興味を失っているのか、見極めるのも大事。

レッスンのスタンスを変えてみるのもよい。

完璧を目指さず、レッスンに行くだけでよいと考えるとか、

難しい曲にこだわらず、好きな曲を気楽に弾くなど。

趣味は本来楽しむものなので、義務感が強くなると続けるのが難しくなる。

気楽に構えて、自分が楽しめる形で続けるのがよい』

こんな回答をくれた。

まさにその通りだなと思った。

わざと難しい曲に挑戦して、小さな達成感を得たいと思ってた。

でも、それが自分の首を絞めていた。

今さらエレクトーンの先生になるわけでもなし。

もっと気楽に楽しく取り組めばよいのに。

そう思ったら、気持ちがラクになった。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました