法事の準備は大変

来週、父の法事がある。

家々によって、やり方はそれぞれだと思うが、実家は毎回、

5,000円くらいの化粧箱入りのビール、切り花、かご盛りの果物を用意してお寺に持っていく。

別にお布施が3万円、お膳料が5,000円。

ビールは母が弟と買いに行ったらしい。

花と果物は、私に準備してくれと母に頼まれた。

母も高齢だし、この暑さなので買い物をさせるのはかわいそう。

まず、花。

お寺にできるだけ近い花屋をピックアップして、電話してみた。

4年前の法事の時は3,000円くらいで頼めた記憶があったけど、今年は最低でも5,000円以上だと言われた。

2軒電話して、もう電話するのがめんどくさくなり、後からかけた方にお願いした。

代金は振り込もうかと思ったら、「お店に来られてください」と言われた。

結局、5,000円に消費税がついて、送料も300円とられて、5,800円になった。

花もずいぶん高くなりました。

お寺に前日に届けてもらうことにした。

次に果物盛り。

果物の専門店に行って聞いてみたら、箱入りで5,000円~、かご盛りで6,000円~らしい。

うーん、高すぎる。

前回は近所のスーパーに頼んだら、3,000円くらいでかご盛りを作ってくれた。

今回も同じスーパーに聞いてみたら、「いくらのものでも作れますよ」とのこと。

今回も3,000円くらいで作ってもらうことにした。

本当は缶詰とゼリーの詰め合わせがよかったのだが、缶詰系はお盆が近づかないと入ってこないらしい。

スーパーは安価だし、融通がきいていいなと思った。

お寺で法事がすんだら、実家に弟夫婦と集まる予定。

4人だけ、親戚は誰も呼ばない。

母が寿司を頼んでくれるらしい。

以前は外食していたが、母も高齢になったので自宅で食事しようということになったのだ。

法事がすめば、母も私もほっとする。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました