残価設定ローンの支払い

今月、車の残価設定ローンの最後の支払いがあります。

なんと57万円。

全体の車両価格+経費で総額200万だったから、約4分の1。

節約動画などを観ると、「残価設定ローンはやめろ」と言っています。

残価設定ローンを組む人は、車を数年ごとに買い替えたい人。

でも、5年たったら、私みたいに残金を払わなければなりません。

となると、ちょっと考えてしまいますよね。

一気に払うにはなかなか厳しい金額だったり。

だから、「乗り換えよう、新車買えばいいじゃん、またローン組めばいいし」となります。

そうすると、永遠にローンは終わらない。

つまり、節約の観点からいくとダメなパターン。

しかもよくよく調べてみると、残価設定ローンは普通のローンに比べて、総支払い額が高くなる傾向があるらしいです。

それは、支払い額だけではなく、残価にも利息がかかっているから。

車というのは本当に金食い虫。

車を維持するだけで節約からは遠のきます。

せめて、少しでも節約するためには、長く丁寧に乗ることが大切です。

ところで、今回の残価ローンの最後の支払い50万をどうやって調達したか?

本当は新車に乗り換えたいという気持ちもあったのですが、やはり節約が大事とあきらめました。

少し前から住信SBI銀行で、目的別口座での貯金をしていて、そのお金を充てることにしたのです。

この『目的別口座』は使う目的がはっきりしている貯金をするには、とてもいいなと今回思いました。

この口座は0になってしまったので、また積み立てて行きたいと思います。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました