ニュースを見ていると、毎日物価高騰の話ばかり。
特に米が値上がりしている話が多い。
米は私たちの生活に直結しているので、値上げはもちろん気になる。
誰だって安く手に入れたい。
備蓄米でもブレンド米でも何でもいいから、安く買いたい。
でも、実際は去年の倍くらいの値段になっている。
3年くらい前、知り合いが「米が不足するから、買い置きしておいた方がいい」と言っていた。
その頃、その人は10キロをまとめ買いしたと言っていた。
私は気にはなったが、「買い置きしたら、味が落ちる」と思い、まとめ買いはしなかった。
実際、少し前に米不足は起こった。
でも、その人が買った米はもう消費してしまっただろう。
つまり買い置きするのには限界があるということ。
今回の米の高騰については、考え方を変えるしかないと思う。
米の高騰を嘆いても仕方ない。
もう昔のような値段に下がることはない。
今までが安すぎたのだ。
だから、「今の価格が適正なのだ」と思って買うしかない。
そして、別のところで節約するしかない。
私はそう思っている。
今日の米高騰のニュースで、どこかの食堂の経営者が
「学生さんには沢山食べて喜んでもらいたい」
「大盛りは続けていきます」
「いつかいい時が来ると信じています」
と淡々とインタビューに答えていたのが印象的だった。
グチグチ言っても仕方ない、毎日できることをやる。
素晴らしい経営者だなと思ったのでした。
コメント