自炊を続けるコツ

自炊は何と言っても節約になる。

外食は高いし、飽きる。

昼食は仕事の都合で弁当持参は難しい人もいるかもしれない。

でも、夜は少しの工夫で自炊ができる。

もちろん、最初から毎日自炊を目指さなくてもよい。

気が乗らない時はレンチンのものでもよいと思う。

昔の話だが、子供たちが巣立って、食事を作る気がなくなった時期があった。

レンチンで、チャーハンを食べたり、うどんやちゃんぽんなんかを簡単に作って食べていた。

すると、あっという間に太った。

炭水化物オンリーの食事になっていたからだ。

今は野菜中心のメニューで自炊を続けることができている。

私が自炊を続ける方法。

休みの日に安い野菜を多めに、適当に買う。

この時、メニューは考えない。

肉は生協で購入しておく。

帰ってから、買ってきた野菜と肉で作れそうなメニューを最低3つ考えて、作る。

もちろん、ネットでメニュー検索もする。

あんまり複雑なものは作らない。

レンチンしたり、和えるだけみたいなメニューもあり。

そして、3日めくらいまで同じメニューを食べる。

飽きる場合は、途中で魚を焼いたり、何か作ることもある。

自分の作った料理を食べたくない日は、レンチンのパスタにしたり、パンを食べることもある。

週の途中、作ったおかずがなくなったら、新たにおかずを追加。

無理はせず1品のみ追加。

気分がのっていたら、いくつか作る場合もある。

丼にしたりすることもある。

そうやって、何とか土曜日が来る。

土曜日にリセット。

こうやって、何となく続けている。

毎日やっていると、自炊が当たり前になってくる。

弁当や惣菜は高くて美味しくないと感じる。

いや、ほんとに自分で頑張って作ったものは美味しいのです。

今外食ばかりの人は、無理をせず、数日だけでも始めてみるといいと思います。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました