やってもらったこと、やってあげたこと

私は毎日人よりかなり早く出勤している。

早く出勤するのは渋滞にはまりたくないという理由で、自分の都合。

しかし、周りが皆、始業10分前くらいしか出勤してこないので、

仕事の準備は必然的に毎日私がやっている。

ちょっとめんどくさいなと思うこともあるけど、そんなにいやでもない。

しかし、そのことについて感謝の言葉を言われたのは2.3回。

本来ならばローテーションすべきだと思うが、そういう提案もなし。

誰かがやっているのだということに、考えも及ばないのかもしれない。

私もわざわざ「自分がやってます」とは言わない。

恩着せがましいのは嫌い。

そんなわけで、どうせ時間があるのだからと思いつつ、モヤモヤすることもある。

多分、私以外の人からすれば、

「いやならしなければいい。気づいた人がやればいい」

という主張だろう。

でも、結局いつも同じ人が気づいて、いつも同じ人がやるはめになる。

人間は「してもらったこと」より「してあげたこと」に気持ちが向くもの。

ちょっとモヤモヤすることもあるけど、新米の私にできることは少ない。

縁の下の力持ちに徹するのもいいだろう。

そう思って、また朝早く出勤する私なのでした。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました