マイナ免許証を選びますか?

今年は運転免許更新の年でした。

更新のお知らせのハガキが来ていて、今回は

運転免許証のみ、マイナ免許証のみ、両方の3通りから選べるとのことでした。

手数料は両方が2,950円。運転免許のみなら2,850円。

100円しか違いません。

マイナ免許証なら2,100円で一番安い。

どれを選んだらいいのか?

決めないまま試験場に行きました。

平日なので、人は少な目でしたが、やはり行列はできていました。

列に並んでいるとき、モニターを見ると、

うーん、スマホなんかが苦手な人はやめとけ、と言われている気がして、

マイナ免許証はあきらめることにしました。

普通のでいいよね。

列の先には自動更新受付機というものが5台設置されていて、自分で操作して書類を出します。

それから、印紙を買い、視力検査、写真撮影。

ここまでで30分くらい。

昔は書類を自分で書いたり、視力検査も写真もめちゃくちゃ並んで、時間かかってたのに。

今回、残念ながら違反があったので1時間の講習がありました。

始まるまで40分くらい待たされて、1時間講習を受けたら、すぐに免許証をもらえました。

講習で聞いたのですが、マイナ免許証のデメリットは

「券面に更新年が書いてないので、いつ更新なのかがわかりにくい」

「紛失した時、再発行までに時間がかかる」

らしいです。

でも、住所変更などは普通の免許証よりラクらしいです。

まだまだ発展途中のマイナ免許証、便利になるのはもう少し先でしょうか。

今日更新した皆さんは、どれを選んだんでしょうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました