お土産不要論

今日はお土産について書きたいと思います。

夏休みの間に、佐賀の嬉野温泉に行きました。

夏休みに入る前、隣の席の先生に

「夏休みどっか行きますか?」

と聞かれたので、正直に

「嬉野の温泉にでも行こうと思って」

と答えて、

「先生はどこか行かれますか?」

と聞きました。

その先生は

山口の川棚温泉に行くつもりです」

と言っていました。

そして、夏休みになり、予定通り嬉野へ。

温泉宿のお土産売り場で、ふと考えました。

「温泉行くって話したし、ここはお土産買っといた方がいいな」

温泉行きを話した先生だけでなく、もう1人よく話す先生にも買っておいた方がいいかもしれない。

だって、私が温泉に行ったことが伝わる可能性もあるし。

先の先まで考えて、私は嬉野らしいお茶のお土産、660円のものを2つ、購入しました。

夏休みが終わり、隣の先生に会ったので、お土産を渡しました。

それなのに、その先生からのお土産はありませんでした

川棚温泉にはちゃんと行ったそうです。

お土産を買ってこなかったことを悪びれる様子もありません。

そんな場面になったら

「私、お土産買ってきてなくて、ごめんね」

みたいなこと、言うんじゃないでしょうか。

私なら恐縮して、「すみませーん」ってなりますね。

私はこのことを温泉に一緒に行った友人に話しました。

すると、

「先生って意外と常識ない人多いよ。あんたは今まで色んな会社で働いてきたから常識ある人だけど、先生は世界が狭いから」

「もうこんな気遣いする必要ないよ

と言われました。

そうなのか。

先生って、常識ない人が多いのか。

まあ、皆が皆というわけではないでしょうけど、友人もそんな先生という職業の人に接したことがあるようです。

夏休みが終わってから、周囲の先生たちにお土産を1つずつ配っている先生も数人いました。

直接渡された場合はお礼を言いますが、机に置かれているとお礼を言わない人も多いようです。

お土産っていったい何なんでしょうね。

仲の良い友人が

「彼と〇〇に行った」

と言って、お土産をよくくれます。

少し自慢したいというのもあるでしょう。

職場なら、いつもお世話になってます、と言う気持ちもあるかも。

でも、なるべく『どこかに行くという情報』は周囲に言わない方がいいですね。

そして『お土産をあげなければ』という気遣いも不要ということ。

私はもらったらあげるし、あげたらもらうのが当たり前だと思っていたけど、それは『私だけの常識』だったようです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました