通知表を書くのは大変でした

特別支援学校で講師として働いています。

担任を持っていますし、特別支援学校でも通知表はあります。

5段階評価ではなく、すべて文章。

国語から算数、体育、特別活動など10科目。

プラス行動の記録という欄もあります。

ひとつひとつの教科で文字数がすべて決まっています。

しかし実際は『書くことがない』

普通学級の子供なら書くことはたくさんあるでしょうけど、

体が不自由で知能も遅れている子供たちは、勉強という勉強ができないので、評価のしようがない。

発達もほとんどなく、つまり進歩がない。

できることがほとんどないので、目標もあってないようなものだし、達成もなし。

同じ子供を、持ち上がりで3年くらい担任している先生は、

「本当に書くことがない。良さそうな文章を探しながら書いてる」

と言っていました。

でも、色々言葉をこねくりまわして、やっとのことで必死で作った通知表。

学年主任に見せないといけません。

すると、びっしりと赤で訂正されます。

訂正して提出すると、今度は教務主任が見て、次に教頭、校長と渡っていきます。

もちろん、また訂正、訂正となります。汗

通知表ってこんなにたくさんの人たちがチェックして、やっと子供の手に渡されるんですね。

そんなこと、考えてもみませんでした。

本当に通知表って、先生の汗と涙の結晶なんです。

今日、ベテランの先生が、年下の学年主任の先生から通知表について指摘されていました。

ベテランですからプライドがすごく高い。

その先生に対して、

「申し訳ないんですけど、ここがこうなので、こういう風に書いてほしいんです」

「先生のおっしゃりたいことはわかるんですけど、申し訳ないんですがこんな風に書いてもらえませんか」

そんな感じで、「お願い」しているのです。

何十年も通知表を書いてきたプライド高き先生に、訂正してくれというのは本当に言いにくいですよね。

言われた方の先生は、ふてくされたみたいに聞いている。

「はいはい、やればいいんでしょ」

みたいな感じ。

ああ、主任って大変。

一般の会社と学校というところは全然違う。

一人一人の先生が個人事業主みたいな感じ。

主任の言うことなんて、聞きやしない。

主任は全体をまとめる立場ということになっているけど、先生たちを立てることを忘れてはいけないのです。

今、私も通知表提出中。

きっと、いっぱい訂正されて返ってくるでしょう。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました