母が今日電話してきて、こんなことを言う。
「先月エアコン買った時、電気屋さんが2万円戻ってくると言っていた」
「1か月以上たつけど、何の音沙汰もないから電話してほしい」
何だかよくわからない話。
何で2万円戻ってくるのかわからないし、面倒なことを母は私に電話させようする。
まあ、仕方ない、と電話してみた。
女性が電話口に出て、折り返し調べて電話しますということだった。
待っていたら、また母から電話。
「まだかなと思って」と言う。
ほんとにせっかちだ。
そして、電気屋さんから電話があり、多分4月中旬にパナソニックから直接郵送で、郵便小為替が送ってきます、とのことだった。
どうも、期間限定のキャンペーンだったらしい。
「そもそも、ですけど、母はいつ、どんな風にしてお金を受け取れるのか、まったく理解してなかったんですよ」
と私は言った。
「もう少しわかりやすく説明するべきじゃないですか」
と言うと、「それは…すみません」と謝られた。
そして、私はずっと思っていたことを言った。
「お宅はいつも最上位モデル一択で勧めてきますよね?」
「予算や用途にあった提案をしてもらっているか、母の生活に必要な機能なのか、いつも疑問に感じるんですよ」
「エアコンがいちいちしゃべる機能なんて必要とは思えません」
「もう少し安い価格帯とか、1つ前のモデルとか、お客の希望を聞いて、もっと選択肢を与えるべきじゃないですか」
「母はいつも、『高いのを買わされた』と言ってますよ。私も『いいカモ』になってるように感じます」
そう言うと、女性は
「貴重なご意見ありがとうございました」
と言った。私はもう今後買うことはないと思ったけど、
「いつもお世話になります。またよろしくお願いします」
と言って電話を切った。
母に伝えると、「いい、いい、それくらい言っても。もうあそこでは買わん」と言っていた。
高齢者をカモにするような商売は絶対に許さない。
カモにする気はなくても、そう思われるような商売はすべきではないと思う。
コメント