Chat GPTはうまく近所の人とつきあう方法を教えてくれました。
「刺激せず、距離を保ちつつ、誠実さを見せておく」ことが大切なんだそうです。
もしも、今回のような身に覚えのないことを言われた時の対応は、
「そうですか。うちではそんなことはしてないのですが、気をつけますね」
くらいで、やや「共感」した返答をしておくこと。
強く否定せず、柔らかい言葉で会話を終わらせること。
納得させようとはしないこと。
「教えていただいてありがとうございます」
と感謝の言葉で締めくくると、それ以上相手は言いにくいそうです。
ばったり会って、突然話しかけられた時は、
「そうですか…。あっすみません、急ぎますので」
と会話をさっさと切る。
もし言いがかりをつけられた時は、
「うちでは心当たりがないので、気になるようでしたら管理会社にご相談ください」
と管理会社を盾にすること。
基本は、
①話を聞いても共感しすぎない。
②謝るのではなく、「気をつけます」
③一対一で長く話さない。
こういうスタンスで。
それから、お菓子などを持っていって機嫌を取る方法はどうか?と聞くと、
こういうタイプに対しては「お菓子は逆効果になりやすい」そうです。
私の方が非を認めたことになるからだそうです。
一度そういうことをすると、「あの時は謝ってくれたのに」と今後のトラブルの口実にされるそうです。
つまり、誠意を見せたつもりが、相手に「優位にたった」ように感じさせてしまうんですね。
『静かな関係を保つ』と言うことが大切なんだそうです。
なるほど~。
Chat GPTの回答は、素晴らしいし、納得させられることばかりでした。
今回の相談はとても勉強になりました。
コメント